みつろうの精製のやり方。

みつろうを手に入れても、キャンドルにしたり、クリームを作ったりするまでに一度精製(みつろうでは精蝋とも言います)しなければいけません。

はちの巣のままでは、幼虫やゴミなどが入ったままだからです。

今回は精製する方法をお伝えします!

用意するもの

  • 鍋(ろうが付くと簡単には取れないので専用鍋にしましょう)
  • 空き缶やビーカーなど
  • ガーゼ(こす用)
  • シリコン容器(固める用)

手順

まずコンロに大きめの鍋を用意。

巣をそのまま入れます。

(湯煎でも可能)

ろうは火にかけると液体になります。

不純物のみ黒くなってきます。

↓こちらは直火にかけてます。

なんだか絵面が悪くてすみません。

ろうが全て溶けきったら、

ガーゼをつけた容器にうつします。

こちらは排水溝用ネットを使った時のです。少し粗いので、ガーゼのがオススメです。

こちらは空き缶を利用しました。

使い終わったら捨てられるのでオススメですよ。

冷えて固まってしまったらまた火にかけてください。

こしおわったロウを、シリコン容器に移します。

全体の流れは画像はこちら。↓

こちらは湯煎での画像です。

今回ご紹介したように、

直火や湯煎で火にかけて布で濾すやり方の他に、

お湯とロウを混ぜて火にかけたのち、

冷やして上澄みに溜まったロウを取るタイプもあります。

(お湯に不純物が残り、ロウだけが上に溜まるしくみ)

こちらは不純物が混ざりやすいので、キャンドルなどにおすすめします。

出来上がったロウはキャンドルやミツロウクリーム、エコラップなど様々なことにお使いください。

削るとエコラップに使いやすいです!

↑こういう細かいものより、粗い方がオススメです。

みつろうが詰まりやすいです。

↓オススメのグラインダー↓

あわせて読みたい

シリコン型は色々なものが売ってます。

お好きな型を探してみてください。

↓これ可愛い!

あわせて読みたい

わからないことあればお気軽にコメントくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代 女性
男の子2人のママ。
茨城在住。
東京の企業で営業事務を5年。
Uターン後は派遣で働き
育休を二度も頂き現在も就業中。
夫が養蜂家。
私ははちみつマイスターを取得し、時々イベント出店、エコラップのWS、みつろうクリーム制作も。

趣味は読書。小説が好きで今は辻村深月さん推し!
二人目が産まれる前まではボードゲームよくやってました。
魅力覚醒講座を受講したのをきっかけに人の感情などにも興味を持ちました。人とお話しするのも大好き!

コメント

コメントする

目次